兵庫県知事選挙2021:(服部)はっとり修氏政策について

*ご注意

この記事ははっとり修氏がYouTubeで公開している「兵庫県知事選立候補予定はっとり修政策記者会見まとめ」動画をベースに記述しています。その他の情報源は入れていませんので、予めご了承ください。おおよそ動画の流れに沿って政策についての質問や疑問を記述します。

年齢:47歳 男性 所属政党:無所属 新人 合同会社いろは音楽塾代表

スローガン:「元の生活に戻す」

①コロナ予防薬及び治療薬としてイベルメクチン、コロナに対する免疫力向上の対策として、サプリメントでも使われている5-ALAの兵庫県民への普及。

疑問点:はっとり氏はイベルメクチン、5-ALAが臨床試験・治験段階で、「承認を受けたわけではないこと」をご存じだろうか?大手製薬会社がワクチンを売りたいがために国内のマスメディアを利用して、イベルメクチン・5-ALAの効果について宣伝しないようにさせている・・・と言った趣旨の発言をなされていたが、承認前に使用した結果として効果が認められた薬品でも、薬事に関連する法規をご存じだろうか?

国内未承認の薬品を大手マスコミが効果があると宣伝すれば、それこそ法律的にも大問題の可能性がある。マスコミの陰謀論を論じる前に薬事法をはじめとした、薬品の承認について知識を深める必要があると思われる。

あくまで、「こういった効果があると思われるので、治験を開始する」と言った話であれば報道してもよいが、「これがコロナの特効薬に間違いなくなる」と言った話はマスコミは流石にできないと思います。現に、ニュースサイトをいくつかピックアップしてみましたが、「効果確実」を謳っているサイトは見つけられず、「効果が期待できる可能性が出て来たので治験を開始する」と言った報道がほとんどでした。また、諸外国の実情も踏まえ必ずしも効果が期待できるわけではない意見も掲載。また、メルク社による開発非実施の声明も見受けられました。現在の所、「期待はできるが明確な効果が確約されたわけではない」点にご注意を。誰もが特効薬を欲しがるコロナの様な感染症において、正確な情報は何より大事です。下手をすれば誤解を受けかねない発言。*一部文章改定

②緊急事態宣言、時短要請、蔓延防止措置の発令無し。

疑問点:これに関しては半分賛成、半分反対。今回の東京都の緊急事態宣言発令をみても「またか・・・ふーん」と言った反応をする人も多く、むしろ飲食業を苦しめるためだけに発令されているとしか思えない。飲食業の時短や酒類提供停止をしたとしても、コンビニで酒を購入し、路上のみをする人間が増えており、むしろ治安の悪化が心配されるれべる。

ハーバーランドの深夜でも、コンビニは開店しているし、酒は売っている。売るなとは言えないが、飲食店に酒類提供を制限するのであれば、コンビニ・酒店と言ったところも販売自粛を要請し、辞めさせるべきだろう。

先日、深夜のハーバーランドを散歩したが、酔っぱらった外国人が寝そべり、酒の空き缶・空き瓶を周囲にまき散らして大声でわめいていた。むしろこういった方面を取り締まってほしいとは思う。

緊急事態宣言・時短要請・蔓延防止措置、今回はこれの発令に緊急度や優先順位、発令後のオペレーションに統一性がなかったことが最大の問題点と思われる。

無論、コロナはすべての人類が初めての経験で仕方ない面はあると言えど、指揮を執るべき政府が明確な方針に基づいて運用をせず、各自治体首長も場当たり的な対応に終始したのが問題だと思う。今や緊急事態宣言発令はオオカミ少年でしかないと私は考える。

③隣の滋賀県では夜中まで店が開いており、酒を飲んで騒いでいる。

まず、滋賀県はお隣ではありませんよ?地理をしっかり勉強しましょう。

そして、滋賀県と兵庫県ではそもそもの感染状況が違いすぎる。そもそも、はっとり氏は兵庫県のどの自治体と、滋賀県のどの自治体を比較しているのか?基本のエビデンスをまず提示いただきたい。

④-1:コロナは災害と認定し、コロナのせいで借金が増えたので県がその借金を肩代わりする。
④-2:特別給付金生活支援10万円配布。お子さん一人当たり3万円の特別給付を実施。
④-3:県内事業者様へ20万円の事業継続支援金、特別支援を実施。
④-4:携帯料金を5,000円まで上限として補助する。
④-5:トラック事業者向けに軽油の燃料補助として、1l当たり50円給付。
④-6:タクシークーポン券として、1万円分普及して経済を活性化する。
④-7:コロナ支援対象外の業種で売り上げが激減し借金が増えた業種に対し優先的に、県が借金を肩代わりする。

疑問点:敢えて疑問を呈するレベルではないですが、財源はどうされますか?どうやってこれだけのバラマキを実現させるのですか?

これは兵庫県内の財政に関する概要資料です。「これ」をご覧になってから、上記政策の実施エビデンスをご提示ください.

⑤学生生活でのリモートワークの廃止、通常のキャンパスライフを送ってもらう。

疑問点:これは問題無し。今すぐには無理でも、将来的にはこれを目指す必要がある。学生が登校しないことで、大学周辺の経済も沈滞してしまう。この公約を実施するための具体策を聞きたい。

⑥公務員、県庁職員や警察官のマスク着用撤廃

疑問点:先日、札幌市でノーマスク集団の来庁後に職員の感染が発覚いたしましたが、これに関してはいかがお考えでしょうか?(リンク)

いずれマスク着用をなくしたいと言う理念には賛同いたしますが、現実問題としてクラスターが起こっている現状で、公務員のマスク着用撤廃は職員への感染リスク向上のみならず、万が一職員が感染した際に、再感染による二次感染拡大の恐れがあるというリスクをご考慮ください。

⑦海水浴場の営業の正常化、感染症対策の撤廃。

疑問点:これに関しては半分賛成、半分反対。海水浴場の営業正常化については大賛成。兵庫県は瀬戸内側の須磨海水浴場と日本海側の海水浴場とあり、現時点では観光資源がコロナで有効活用しきれない状況です。ただ、感染対策はしっかりした上で営業を再開すべきであり、コロナが「ただの風邪」か「重篤な感染症か」と未だ明確に分類しきれない現状では、感染対策も取りつつ、よりよく営業を再開する方向で将来を見据えるべきと思われます。むやみやたらと感染症対策を撤廃すれば、感染拡大・死者の増大などが起こる可能性もあり得ます。そこを見据えたうえで政策提言を行うべきかと。

⑧兵庫県内でワクチンの職域接種及び学校での集団接種させない。ワクチンは接種希望制にして、希望者にはタイムラグなしにワクチンを打てるようにする。ワクチンハラスメント・コロナハラスメントを兵庫県内では起こさせない。

疑問点:これに関しては、非常にデリケートな問題。見据えるべきはコロナワクチンの有効性と、副作用、そして接種率が低下したときの感染拡大の危険性について確認すべき。今回、国が職域接種を推奨したことで急激なワクチン不足に陥ったことは反省すべき点ではある。これに関しては、慎重な推進が必要。ワクチンを打つ・打たないのメリット・デメリットを検証すべき。

また、ワクチンハラスメント・コロナハラスメントについては絶対に阻止すべき点であると、これには賛同する。

⑨長期的ビジョンとして、県庁の建て替えを10年計画で実施し、防災能力の高い設備に更新する。県内所管警察署の建物も老朽化して雰囲気が悪いので、予算を拡充し建て替えを実施する。また、警察への捜査費用・備品導入の予算拡充を行い、県内治安向上の一環とする。また、建て替えに伴い災害時の拠点としての備蓄を行うこととする。

疑問点:まず、予算。再度申し上げますが「これ」をご覧になり、県内の経済状況を把握されるがよろしいかと。また、建て替えとおっしゃいますがどこに建て替えられるのか?県庁を神戸市内のどこに建て替えるのか?現在の場所で建て替えるのか?具体的でなくても、プランの骨子ぐらいはご提示いただきたい。また、県庁の災害時の備品備蓄状況は把握されるべきかと思われます。

・核戦争時等における地下シェルター等の最新防災設備。

疑問点:核戦争に備える必要があるかどうかは別として、災害時の備えは必要です。現実的にどうしたいのかご提示ください。

・ワクチン接種の説明義務、ワクチンは劇薬物である。接種希望者へリスク説明の徹底。

疑問点:まず認識を改めていただきたいのは安易に「劇薬」「毒薬」と言った表現を使用しないようにしていただきたい。毒劇物取扱者の資格保持者としては、毒物指定も劇物指定もよほど重篤な副作用や危険性が無ければ指定をうけるわけがない物質に対して、毒物や劇物と言った表現を安易に使用なされることは非常に心外です。コロナワクチンへの恐怖をあおるためだけにありもしない表現での扇動はおやめいただきたい。接種希望者に対してのリスク説明の徹底はまぁ賛成。


・・・と言ったところ。

#兵庫県知事選挙 #兵庫県知事選 #兵庫県 #選挙 #政治 #兵庫県選挙 #兵庫県知事 @Chozo_Nakagawa @motohikosaitoH @kagayakuhyogo @F1988Kaneda @Nijiiro_Ongaku

アーカイブサイト

2021年兵庫県知事選に関して書いたアーカイブです。 更新予定は2025年・・・維新の県政を見守ります。