兵庫県知事選挙2021:はっとり修氏の分析
プロフィールまとめ(Webサイト、Wikipedelia等より)
出展:YouTubeチャンネル、神戸新聞サイト、Yahooニュース、(いろは音楽塾、虹色音楽館♪)、他
1974年5月25日、長野県長野市出身
東京成徳大学 人文学部卒
政治団体「市民生活を守る会」代表
合同会社いろは音楽塾 代表虹色音学館♪代表
元RALLY PALLY SU:PLEX ドラム
・座右の銘…「生涯青春」「生涯学習」「生涯現役」
・尊敬する人…自分以外のすべての人々。それぞれが十人十色の個性を持っていて、尊敬に値する
・性格の自己分析…変わり者。思ったことをすぐに行動に移すタイプ
選挙履歴
令和元(2019)年7月:第25回参議院議員選挙 滋賀県選挙区:落選
令和2(2020)年7月:東京都知事選挙:落選
令和2(2020)年8月:大阪府箕面市長選挙:落選
令和3(2021)年7月:兵庫県知事選挙:立候補中
SWOT分析(SWOT分析がわからない方はこちら)
①内的要因:Strength(強み)
政治の世界には2019年に初めて身を投じたという事で経験自体は非常に浅いが、その分理想を掲げて選挙を展開している。青臭さもあるのかもしれないが、ベテランの政治家や官僚出身者にはない、庶民である点は民間に近い感覚か。音楽塾の経営などもしており、経営感覚のバランスはある程度持っていると思われる。
②内的要因:Weakness(弱み)
選挙戦の経験は過去に複数立候補しているという点でも経験はあるのだろうが、政治家としての経験や行政実務の経験がない事がポイントか。
他の候補者に比べると、過去の政治・行政実務の経験がない事がどう評価されるかがポイント。
③外的要因:Opportunity(機会)
「NHKから国民を守る党(嵐の党)」の応援を受けている点。どの程度の選挙戦を展開するかはわからないが、自身の率いる政治団体「市民生活を守る会」と併せての選挙戦でどれだけ組織力を展開できるかもポイント。
④外的要因:Threat(脅威)
他の候補者の支持母体と比べると、どうしても組織の規模が小さい事。支持組織があることは良いが、どれだけの影響力を行使していけるかが不分明。
組織力だけでなく、浮動票の獲得がが肝となるポイントであると思われる。
政治家、民間人としての実績:政治・行政面での実績は経験が無い為存在しない。
民間人としては、合同会社いろは音楽塾の経営を手掛け、ミュージシャンの後進を指導・育成。また、音楽プロダクションとしての虹色音楽観♪を経営し、所属アーティストの指導やプロデュースを行うなど、人材育成、指導の能力はあると思われる。
候補者選びのポイント
妻が兵庫県出身という事で縁がある人物ではある。過去の選挙戦以外、政治・行政の実務経験に関しては未経験ではあるが、その分ベテランにはない発想力をもって政治運営が期待できるかもしれない。
気持ちで寄り添う政治であると思われるので、その優しさを活かした政治が期待できる人物と思われる。
#兵庫県知事選挙 #兵庫県知事選 #兵庫県 #選挙 #政治 #兵庫県選挙 #兵庫県知事 @Chozo_Nakagawa @motohikosaitoH @kagayakuhyogo @F1988Kaneda @Nijiiro_Ongaku
0コメント