投票日前最後に、今回の選挙って結局何?
今日の23時59分59秒を過ぎて日付が変わった瞬間に余り目立ったことも書けなくなるので、ちょっと最後に色々書いてみる。
今回の選挙って、結局どういうところが焦点でどういう点に気を付けて投票をすればよいのか?と言うところです。
選挙のタイトル:今までの井戸県政の評価と今後の県政を誰に任せるか?
です。
過去20年にわたり井戸敏三知事が運営してきた兵庫県政を振り返り、誰に今後の兵庫県を任せるのか?と言うのが本来の目的です。
兵庫県は主に県中部を貫く中国自動車道を境目として、南北で全く県の事情が違います。南部の京阪神沿岸をベースとした工業・商業地帯は神戸をはじめとした、工業・商業・観光が集中するエリアであり、交通網も整備され居住環境も比較的良い場所が多いです。(但し、西播エリア等一部を除く)
ですが、中国道以北は農業・漁業を中心とした一次産業、地場産業などが中心となる地域であり、特に農村部の人口流出、耕作面積の減少、コロナによる日本海側の温泉地を中心とした観光事業のダメージが大きく影を落としています。
無論、中国道以北でも三田市、宝塚市のように、工場誘致やベッドタウンとしての機能などで比較的中国道以南に近い地域もありますので、大雑把にとらえてください。
現状の兵庫県は、京阪神地域を除けば若年層の人口流出も多い農村地帯も多く、過疎化が進んでいるエリアも多いのです。
ただ、兵庫県が抱える課題は全国が抱える課題と言えます。何故なら、兵庫県は東西南北に広範な面積を持ち、農村地帯を始め各地の現状が日本各地の都道府県を集約したような県であると言えるからです。「兵庫は日本の縮図」と言われる所以でもあります。
つまり、今回の兵庫県知事選挙は日本全国の縮図である兵庫県のトップを選び、日本のモデルケースとなれるかどうかと言う隠れた意味合いがある選挙でもある、と言う側面を持っています。
さて、その中で今回の争点である「井戸県政の評価と今後の方針」ですが、まず気を付けなくてはいけないのは「井戸県政の功罪は井戸県政の責任であって、それをどうするかをきちんと話している候補者は誰か?」という事です。
各候補者の論点を、「革新・保守・中道」と位置付けて、見てみましょう。
あいうえお順
・かなざわ和夫氏:やや保守よりの中道。井戸県政の方針を受け継ぎつつ改めるべき点を改める。
・金田峰生氏:革新。井戸県政の方針を刷新し、新たな県政をくみ上げる。
・さいとう元彦氏:革新。井戸県政の方針を刷新し、新たな県政をくみ上げる。
・中川ちょうぞう氏:やや革新寄りの中道。井戸県政の見直しと、改善を経営者感覚として実行する。
・はっとり修し:革新。井戸県政を刷新し、新たな県政をくみ上げる。
上記のようになります。
そこで確認しておきたいのは、この中で「革新VS保守」の構図を構成する候補者がいるか?という事です。
世間で盛んに言われているように、「革新VS保守」を明確に構成する候補者の組み合わせは一つもないのが現実です。
これはなぜか?革新候補者としては井戸県政をターゲットに批判し、新たな県政を作ると言うスタンスの方が、有権者に分かりやすい構図であり、保守と目される候補者を批判することで自分たちの正当性を主張しやすいからです。
逆に、中道の候補者からすれば、「県政の改革を訴えつつもよいところは継承する」と言うスタンスを堅持することで、「今までの良いところは伸ばしていきましょう。改めるべきところは改めましょう」という事が主張可能になるという事が言えます。
ただ、間違えてはいけないのは革新側も中道側もターゲットは「井戸県政」でなくてはならないという事です。
「井戸県政はこうだった、だから私はこうする。こうやって変化をもたらして兵庫を率いていく」と言う論法であるべきで、本来井戸県政や他の候補者が立案した政策の弱点を突く論法でなくてはならないはず。他の候補者そのものを批判する論法は筋が違うと言えるのです。
何故なら、各候補者は井戸敏三知事ではなく、それぞれの政策と持論を持った候補者であるからです。
明日、午前7時から投票が開始されます。もし可能であれば少しでも候補者の演説や公約を見て、きちんと指摘するポイント、掲げるべき公約が矛盾したものでないか、いま一度目を通してください。そして、もしよければ私が各候補者を分析した記事などにも目を通していただき、参考になれば幸いです。
それでは、明日の選挙で前回の投票率を上回ることを祈っております。
最後に:投票所で投票が一番最初の人は投票箱の中が空っぽであることを確認できる権利があります。選挙の役得として一番乗り、目指してみてもよいかと思います。
#兵庫県知事選挙 #兵庫県知事選 #兵庫県 #選挙 #政治 #兵庫県選挙 #兵庫県知事 @Chozo_Nakagawa @motohikosaitoH @kagayakuhyogo @F1988Kaneda @Nijiiro_Ongaku
0コメント